日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
二日目に泊まった「神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ」は、安い料金と「シェラトンだから便利な場所に違いない」 「夜景がとってもきれいらしい」って事で予約。細かく内容は調べていませんでした。もちろん、いつもの「一休.com」お得意さま限定プランで予約。
行く前になって、ガイドブックとかで調べてみたら、ずいぶん大阪寄りで、いろんなところに行くにはとっても不便そうな「六甲アイランド」っていう場所にある事がわかったのだってね、ガイドブックの「神戸中心部」っていう地図には絶対に載ってないんだもん>六甲アイランド・・・(∨∨)
3日目には「人と防災未来センター」に行くのに、ここからだと不便~!って感じの場所。
ま、いいか。とりあえず、ホテルを楽しみましょ。・・・とチェックインのため梅吉がカウンターに行くと、すぐに戻って来た。どうしたどうした?と思ったら、「タワーズプランっていうプランだから19階のタワーズラウンジってとこでチェックインだって。」との事。ベルのお兄さんが一緒にエレベーターで案内してくれた。
「タワーズ・ラウンジ」は18階~20階のタワーズフロアに泊まる人が無料で利用出来る場所。ここでチェックイン・チェックアウトが出来ます。そして、 時間によって朝食・軽食・カクテルなどがいただける。
夜、ジュースを飲みながら、ナッツやクッキーを食べて、オリンピックを見ましたよ。
お部屋に案内されたら、テーブルの上にフルーツが!すごーい!香港みたい!それからミネラル・ウォーターも3本置いてありました。 ズボンプレッサーも置いてありました。バスローブとパジャマももちろん。バスルームは、高い部屋のお約束、シャワーブースがありました。
えー、これでほんとに一泊朝食付き3人で30300円?どうする?一人30300円だったら?とか言ってました。東京なら絶対その価格。舞浜でも一泊10万円コースでしょ~。
最近流行のコーヒーメーカーもあったよ。
このカートリッジは有料ですが。
下の記事にも書いたように「モントレ神戸」は、一度泊まってみたいと思っていたホテル。お盆のこの時期にもかかわらず、ちょー安い値段だったのが神戸旅行の決め手となりました。
場所がすごく便利なところ。三宮駅から5分くらい。東急ハンズと生田神社は「お隣」って感じ。トアロードから歩いてもすぐだったし、夏じゃなければ、異人館もぷらぷらと歩いて行けば20分くらいかも。三宮駅はどこへ行くにもかなり便利な場所なので、ここに二泊したら、アクティブに神戸観光できると思います。
上の写真の中庭にいって見たいって思ってた。行ってみたら思っていたより小さかったけど、駅からすぐのごちゃごちゃにぎやかな場所に建っているとは思えない落ち着きがありました。
ロビーもヨーロッパな感じで落ち着いています。暑かった時、ここでかなり長い間お休みしました。
Chapelもありました。二階のレストラン付近の壁にはここで挙式された方々の日にちと名前が刻印されたプレートが額縁に入れられて飾ってありました。すごい数でしたよ。
神戸に行っていろいろと気づいた事がある。
この駅の表示。「遅れ約3分」って書いてある。わかりやすいよね。でも、私がいつも利用する小田急線は、アナウンスはあるけど表示はないよ~。 で、意外と2~3分くらいなら気にしないかも、帰りなら。
それから、気づいたのは、ここ一ヵ所だったけど(三宮駅前)、信号の右側にグラフみたいな表示があって、赤の時間があとどのくらいかわかる。グラフみたいなのの電気が一つずつ減って行って「もう少しで青になるよ。」ってわかるようになってるの。せっかちだから?
でも、「関西の人はエスカレーターでみんな歩いてる」って聞いたけど、普通に乗ってたよ。つい左側に立っちゃうけど、関西は右なんだよね。関西ではすぐに間違えちゃってたのに、帰りに小田原に着いたら、うっかり右に立っちゃったりして。
同じ日本なのにおもしろいね。
さて、神戸の旅日記はここまで。いろんな写真を撮ったので、また「アルバム」作ったらお知らせしますね!
下の↓記事のコメント欄にかえでさんから「溶けやすいこむぎ一家が、なぜ、真夏の神戸に?」と疑問が寄せられていました!ごもっともです!
あ、この写真は、南京町で暑さを逃れて、ゴミ箱の下に隠れていた猫、発見!・・・の図。
さて、今回、なぜ、神戸に行ったのか・・・。それは偶然だったのです。
6月下旬に「夏、どこ行こうかな~。」といろいろと検索していました。私はお盆WEEKに旅行に行くの、大嫌いなんだけど、さくらの塾のお休みがそこしかないから、もうちょー仕方なくその日程で検索していました。
もちろん最初は高原方面を探しましたよ。涼しくなくちゃイヤだから。私の大好きなリゾナーレとか、「西の魔女が死んだ」のセットのおうちがある清里とか。でも、時期が時期だけに高い!「一人25000円」とかザラ!さくらも大人料金だから、一泊75000円!?ありえね~っっっ!とぶつぶつ言いながらclickを繰り返していました。
私はいつも泊まるところは「一休.com」で探します。このブログに「泊まりで出かけた」と書いてあったら、それは、80%はここで予約しています。
私達が一日目に泊まった「モントレ神戸」は、三宮駅から5分くらいでとても便利な場所でした。東急ハンズの隣だったから、「ハンズLOVE」 な我が家にはうってつけの場所。
そして、ハンズのすぐ裏には生田神社があります。とても美しい神社です。
そしたら、震災の時には、屋根が落ちてぺしゃんこになったらしい。びっくりです!これは「人と未来防災センター」で見た画像です。
今は、こんなにきれいです。
陣内・紀香の挙式の時に、軽部さんが「生田神社の前です。」ってテレビでレポートしてたのを見た時には、前の道路もすごく広く見えました。でも、ほんとに前の道路なんて「東急ハンズの裏」としか言いようのない、けっこう狭い道でびっくり!
陣内・紀香立ち雛が飾ってありました。あまり似ていないけどきれいだね!
独身の友達の「良縁」をお祈りしました
今日はね、この防災未来センターのあと、りこさんとちゅうりっぷさんに会うの!前日、りこさんにメールしたら、そこまで車で迎えに来てくれるって言ってくれたんだけど、私達もいろんなところに行くのに電車で行ってたし、御影高杉(というケーキ屋さん)は駅前だって言うから「大丈夫!電車で行けます!」って返事を送りました。
今回、すごくびっくりしたのが神戸の鉄道。阪急・JR・阪神の3本が平行して走っています。で、防災未来センターは阪神の「岩屋」駅。「岩屋」から「御影」は電車で6分・・・って思ってたら「阪神の御影」には電車で6分なんだけど、御影高杉は「阪急の御影」駅。で、それを調べると一度三宮に戻り、そこで阪急に乗り換えて御影に行くと出ていて20分かかる。
まじで~?私達の日常で考えると、同じ「御影」駅だから、阪神御影まで行って阪急御影まで歩けばいいや。たぶん高架かなんかで繋がってるでしょう・・・って思わない?同じ駅名だし、普通、すぐだよね!
でもね、地図を見ると、その2駅の間には大きな道路が2本とJRの線路もある・・・。もしかして繋がってないの?・・・と思って、その辺の人をつかまえて聞いてみると、なんと、阪神御影から阪急御影までは歩くと15分以上かかるから阪神御影の駅前からバスに乗りなさいって。ありえなーい!驚き!
なので、りこさんに「阪神御影駅まで迎えに来て~」とSOSしました。そしたら、優しいりこさんは、防災未来センターまで来てくれた~!ありがとう、りこさん!
りこさんの車に乗せていただいて、りこさんに「神戸・鉄道の不思議」をせつせつと語りました~。そしたら、阪神・阪急・JR、それぞれみんな生活圏・環境が違っていてるのだそう。りこさんは、ふだん、あまり電車に乗らないからそんなに不便じゃないんだって。ま、私も旅行の間だからいいんだけどね。待ち合わせした時に間違えたりしないのかな・・とか心配になったりした~。
りこさんの解説つきで御影まで。この間、神戸で、河が急に増水して子どもが流される・・という事故がありましたよね。その河も見ちゃいました。テレビのニュースで見たのと同じだ~!って思いました。とっても水量の少ない穏やかな河でした。こんな河が急に増水するなんて考えられないよ~!ってほんとに思った!
御影高杉には、すでにちゅうりっぷさんが到着していました。ちゅうりっぷさんと会うのは2003年7月の名古屋のマリオットホテルでのランチ以来!でも、5年ぶりなんて思えなかった~!
写真は、私達が頼んだデザートのセットでこの3皿で1050円!お得でしょ~!すごくおいしかったです!
さて、神戸最終日。今日は、さくらの宿題のために「人と防災未来センター」ってとこに行きます。 来た時とは逆に「魚崎」で乗り換えて「岩屋」という駅で降ります。
魚崎駅のホームで、溶けそうになりながら電車を待っていた時の事。おばちゃん2人が話しながら私達の前を通り過ぎました。
おばちゃん達の会話。
A「稲本さん、まだクーラーつけんと、がんばってはんのやて。」
B「へえ~(@_@)」
(関西弁、間違ってたらごめん)・・・すでに溶けかけていた私とさくらは、この話を聞いて思わず顔を見合わせてしまいました。「稲本さん、エアコンはつけようよ~!北海道ならまだしも、ここは神戸だよ~。家の中でも熱中症で死ぬ人いるんだよ~。」・・・。
この話、さくらのツボにはまったようで、この後、会う人みんなにこの話をしてました・・・。梅吉はもちろん(タバコ吸いに行ってて、その場にはいなかった)、りこさんやちゅうりっぷさん、それから実家におみやげ持って行った時にもしてました・・・・ヾ(*゜▽゜*)ノ
ま、それはさておき・・・
「人と防災未来センター」に行くには、こんな広い道路を渡ります。片道5車線!こんな広い道路、海外と名古屋でしか見た事ないよ~!
ここは、渾身のレポ、泣きながら書きました。それは、ワーキングマザースタイルの方にUPしてあるので、ぜひ読んでください。
防災未来館は
阪神淡路大震災の経験と教訓を後世に継承し、国内外の災害による被害の軽減に貢献する施設です。
というコンセプトで2002年4月にオープンしました。
ここってすばらしい施設です。神戸に行かれるみなさま、遊び・ショッピング・おいしいスィーツ・・・楽しい予定だけでなく、ぜひぜひ、ここも予定の中に組み込んでください。一人でも多くの人に見てほしいと思いました。
ここでは起震車に乗って震度7も体験しました。もう、ちょー衝撃でした!震度3?そんなの「揺れ」に入らない!って感じでした。
↓の記事を読んで、「シェラトンに来たの、失敗だった・・・」って私が思ってるって思ったでしょ?ところがそうじゃない。シェラトンはすごくよかったの~!
もう私達、一日目・二日目に三宮の「モントレ」を拠点に、すごく歩き回っていたから、ゆっくり休めればよかったの。
この3枚は、お部屋からの眺め。
お部屋に案内される時、海の見えるシースルーエレベーターの中でベルの方が「本日は18階、山側のお部屋です。」って行った時、心の中で「山側かあ・・・」ってちょっと思った。
だけど、ここは埋め立ての人工島。海側にはほぼ何もない。それに海側の景色はこのエレベーターに乗ればいいもんね。ベルのお兄さんも「山側の方が人気があるんですよ。」と言っていたし。お部屋に入ったらこの眺め。
パノラマで見せられないのが残念ですが、上から左(三宮方面)・真ん中(六甲山方面)・右(大阪方面)です。
薄いビルが「P&G」、ピンクっぽいマンションは外国人専用マンションで、阪神の外国人選手はだいたいここに住むと、ベルのお兄さんが教えてくれました。→「あれは何?これは何?」と、私が聞いたからいろいろと教えてくれた・・・ヾ(*゜▽゜*)ノ
さあ、この景色。夜景になるのが楽しみでしょー!
Apple DragonQuest OLYMPUS PEN Premacy ★はなはな★ いろんなゲームのこと おでかけるんるん♪ こむぎの本棚 こんな一日でした すみれ&うさこ どうぶつの森 はまりっぱなし まいう~(*'(ー)') みてみて! エルメス ギャラクシータブ クモ膜下出血 コストコ大好き♪ シネマ・ねたバレありかも? トイデジ ビタントニオ ベランダだより ホームベーカリー生活 作ってみた☆⌒(*^-゜)b 塩麹 小淵沢の夏休み 携帯からJust Now! 神戸の旅日記 落語大好き♪ 那須の夏休み 金沢の夏休み 長瀬智也強化月間 韓流どっぷり 麦おばちゃんのZenちゃん日記 麦の「無印」大好き♪ 麦のおすすめ 麦のつぶやき
ハチドリのひとしずく いま、私にできること
地球温暖化をはじめ、戦争・飢餓・貧困・・・地球は危機に瀕しています。「どんなに小さくても、自分に出来る事を今しよう!」そんな事の大切さを教えてくれる本。ぜひ、お子さんと一緒に読んでください。 (★★★★★)
恋人よ [DVD]
再放送・ソフト化、ずーっとされていなかった、言わば伝説のドラマと言ってもいいこのドラマ。大好きでした!思い切って買ってよかった!ほんと完璧です。この脚本。 (★★★★★)
グラン・トリノ
間違いなく2009年ベスト1の映画。地味だけどずっしりと心に残る映画。 (★★★★★)
Panasonic ホームベーカリー オレンジ SD-BM103-D
悩みに悩んだけど買ってよかった!と胸をはって言える、とっても働き者のHB。「ホームベーカリー生活」カテゴリーをclick!おもち機能もよく使います。 (★★★★★)
食パンカットガイド L SCG2
HBで焼いたパンはめっちゃおいしいけど切りにくい~!そこでこれが必需品。買ったパンみたいに切れます。いや、まじで。 (★★★★★)
ヴェルダン パンスライサー 225mm OVD-17
HB生活に食パンカットガイドとパンスライサーは必需品。 (★★★★★)
最近のコメント