日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »
建築家のスンミン(オム・テウン)のもとに、仕事を依頼しにやって来たソヨン(ハン・ガイン)。ソヨンは、15年前にまだ大学生だったスンミンの初恋の相手だった。ソヨンの実家のあるチェジュ島に新しい家を造りながら、スンミンの脳裏には初恋の記憶がよみがえり、また新たな感情が芽生えていく。しかし、スンミンには婚約をしている女性がいて……。
よりりんとの月1映画の日。いつも行くTOHOシネマズが改修工事のため行けず、もうひとつのシネコンでやっていたこの「建築学概論」に。
なつかしい初恋の感じを思い出す甘酸っぱい映画でしたが、いろいろと突っ込みどころが多かったです。
この大学生の時の男の子がヒガシにそっくりだったのに、大人になったら、ボクサーの竹原慎二にそっくりになっていてびっくり。女の子の方は大人になったら背が縮んでいる感じがするのは気のせい?
なんか終わり方がもやもやしました。「え゛ー、アメリカ行くのかよっ」「その日、それからどうなったんだよっ」「送り返すのかよっ」とか・・・
帰りの車の中でよりりんと二人、めっちゃ突っ込みまくりました。
一時期韓国ドラマにはまっていたけど、ここ数年全然観ていなかったので言葉や語感、発音を含め、独特のあの感じがめっちやなつかしかったです。
今日、すんごい大雨でした~っ。
6月はあじさいの季節。どこへ行ってもあじさいが気になります。
とっても素敵なBlue。中心のビーズみたいなポツポツがかわいい~。
こういう変わったガクアジサイも毎年毎年新しいのが出て来るよね。
あじさい大好き。雨に濡れた姿はまたなんともいえず素敵だね。
梅吉がクロックスを買いたいと言うので夕方からアウトレットへ。
夕方だったからもう帰る人も多くて駐車場も徐々に空き始めていました。
新しい発見はコーチのメンズSHOPが今までのコーチのSHOPとは別にオープンしていました。梅吉がお財布を買いました。
それからTory BurchのSHOPも出来ていた。
今、さくらが課題で「シンボルマーク」について調べているのでどこへ行ってもシンボルマークが気になります。
夕暮れになると御殿場はかなり寒い。長袖でよかった。
ゴディバでチョコレートを買ってもらって帰って来ました~。
友達のはなちゃんが大好きなレイニエチェリー。
アメリカンチェリーの一種なんだけど特においしいらしい。はなちゃんが「コストコの会員になっているなら一度は買うべき」と力説するの。
何ヶ月も前に(冬だった・・・)「レイニエチェリーを買うために今年はコストコの会員になろうかと思ってる」とはなちゃんが言った。
そんなに言うなら私も今年の夏にはぜひ食べてみたい。
コストコに毎日行けるわけじゃないから必ず買えるという保証はないし、ネットで検索して予約できるところがあったから予約しておきました。早く届くといいな。
今日、小田原のラスカに行ったらレイニエチェリー発見!250gで980円と高かったけど買って来ました。確かに大粒で肉厚でおいしい。まあ佐藤錦の方がおいしいかもだけど。
はなちゃんにメールしたら「コストコだと1キロ1000円台(2000円弱ってこと)で買えるからこまめにチェックだね!」と返事が。
私がコストコに行く日に入っているといいな~。
大学のオープンキャンパスでした。保護者向けの説明会もあるので三人で参加。
木がたくさんある広々としたキャンパスで気持ちがよかったです。
諸々の催しが行われていたけど第一回目だからとりあえずおさえておきたい「大学紹介」とか「AO入試対策講座」とか「保護者のための説明会」とか、さくらは「学科説明&体験授業」に行ったり。
学科説明の校舎に行くには地図を見ながら行くんだけど、途中に立っていた学生スタッフに「○号館に行くのは?」と聞いたら「この先の橋を渡って左側です。」
・・・橋?・・・学校の中に橋?・・・と、さくらと顔を見合わせて笑っちゃいました。
お昼は学食で。これは私が食べたわかめうどん(150円)とサラダ(80円)。このくらいの金額でお昼が食べられるならお弁当持って行かなくてもいいかも。学食も5箇所あるらしい。
次回のオープンキャンパスの時は「キャンパスツアー」にも参加したいな。大学生ガイドがバスで校内を案内してくれるツアー。楽しそう。
ここに入れるといいな。
先日の「お仕事塾」の打ち上げで、らむねさん・和田さん・城後さんと私の四人で原宿の「レストラン・アイ」でランチしました。すっごく素敵なお店だったんだけど場所がわかりにくくて、知らないところでも迷わないと定評のある私(当社比)なのに迷ってしまい遅刻してしまいました~。
「レストラン・アイ→」って看板が出ている道を歩いていったら図書館の前で突き当たってしまった~。
東京って歩いている人が「東京の人」ってわけではないので、GPSで見て目的地のものすごく近くまで来ているのに、そのあたりに納品に来ているお仕事の人に聞いてもわからなかった~。何人かに聞いたけど誰もわからなかった~。そして「そこが原宿警察だから教えてもらいな~。」って言われたよ。
警察で教えてもらったのに「LOTUSのとこ曲がってね。」って言われたけどあまりにも「LOTUS」の敷地内みたいで曲がれず、次のとこ曲がったらものすごーく回り道だった~。
たどり着いたら都会の真ん中とは思えない緑あふれる素敵な場所でした~。
ランチのあと、城後さんのサロンにお邪魔してお茶をご馳走になりました。(上の素敵な写真は城後さんのサロンです。うっとり・・・)
城後さんのサロンは、長瀬がめっちゃよく行っているSHOPのすぐそばなの。日常、長瀬をよく見かけるんだって~。なんとうらやまスィ~!私もここに住みたい。そしたら犬を飼って毎日お散歩で「challenger」の前を通るわさっ。
とっても楽しかったです。
夜はホテルで会社の祝勝会。忙しい一日でしたわ。
病院の帰りに画材屋さんに行きました。東名を使っても行けるけど、単に距離が短い方を選び鎌倉周りで行く事に。
紫陽花の季節という事もあるだろうな、車が大渋滞でした。
でも素敵なお店がいっぱいあるので景色を楽しみながら渋滞にはまりました。
これから私の苦手な夏が始まります。涼しくなったら鎌倉を歩きたいな。
今日は出来れば生地屋さん「スワニー」にも行きたかったけどあきらめました。
海沿いの道も大渋滞。反対車線のロケバス風の窓から外人さんが思いっきり顔を出していた。よく見たらジローラモだったよ~。顔が小さくてかっこよかったです。「見つけてくれ」と言わんばかりに顔出してた~。
江ノ島過ぎたらガラガラでした。これからの季節、やっぱり湘南は大混雑だね。
この木の名前は「けむりの木」。「スモークツリー」とも言います。
名は体を表してるよね。鎌倉のレストランの前で発見。
毎日スムージーを飲むのが習慣になって来たよ。
生のくだものも取り入れつつ、気軽に使える冷凍のフルーツをコストコで仕入れます。どう考えてもおいしそうなものばかり入ってる~。2㎏くらい入ってこれで1000円くらいのお手ごろ価格。袋がでかいので、終わりそうになったら次のを買います。
いちごだけのもお安くてお徳。そして、いちごを入れると間違いなくおいしい。
生のフルーツでよく使うのはオレンジ・アボカド・バナナ・パイナップル・キウイ。この間コストコで買ったグリーンのぶどう(←種無しで、皮ごと食べられる)もおいしかったな。
これは「スムージー用」に1回分ずつパックされたアサイー。アサイーって最近よく聞くよね。
wikiによると
アサイーの実は非常に栄養価が高い。アサイー果実100g中に含まれるポリフェノールは約4.5gで、ココアの約4.5倍、ブルーベリーの約18倍ともいわれている。他にも、鉄分はレバーの3倍で、食物繊維、カルシウムなども豊富である。
だって。体によさそう~。けっこう甘いです。
うちはどうしてもグリーンスムージーにする勇気がない。みんなはグリーンスムージーにしてるのかなー?
実家に行きました。
幼なじみのとなりのみーちゃんに「手のマッサージしてあげるからあとでおいで~」と声をかけたら、みーちゃんが育てたラベンダーを一束持って来てくれました。すんごいきれい!
みーちゃんは肩こりとかしないんだってさー。しかもマッサージにもほとんど行った事がないんだって。この年で素晴らしいな。私なんか時間とお金の都合もあるので頻繁には行けないけど、暇とお金が余るほどあるなら毎日だって行きたいくらいコリコリ野郎なのに。
マッサージしてあげたら「なんか手が軽くなった!」って言ってた。喜んでもらえるとうれしいな。
アロママッサージを習ってよかった事は、喜んでもらえること。それがうれしくてやってあげると、自分がものすごく疲れてその日はぐったり早く寝ちゃうんだ~。いいんだか悪いんだか。
ハチドリのひとしずく いま、私にできること
地球温暖化をはじめ、戦争・飢餓・貧困・・・地球は危機に瀕しています。「どんなに小さくても、自分に出来る事を今しよう!」そんな事の大切さを教えてくれる本。ぜひ、お子さんと一緒に読んでください。 (★★★★★)
恋人よ [DVD]
再放送・ソフト化、ずーっとされていなかった、言わば伝説のドラマと言ってもいいこのドラマ。大好きでした!思い切って買ってよかった!ほんと完璧です。この脚本。 (★★★★★)
グラン・トリノ
間違いなく2009年ベスト1の映画。地味だけどずっしりと心に残る映画。 (★★★★★)
Panasonic ホームベーカリー オレンジ SD-BM103-D
悩みに悩んだけど買ってよかった!と胸をはって言える、とっても働き者のHB。「ホームベーカリー生活」カテゴリーをclick!おもち機能もよく使います。 (★★★★★)
食パンカットガイド L SCG2
HBで焼いたパンはめっちゃおいしいけど切りにくい~!そこでこれが必需品。買ったパンみたいに切れます。いや、まじで。 (★★★★★)
ヴェルダン パンスライサー 225mm OVD-17
HB生活に食パンカットガイドとパンスライサーは必需品。 (★★★★★)
最近のコメント