皆様、今日のDASH見ましたか?
わたし的に過去のDASHの中のベスト10に入るおもしろさでした。「わはは
」っていう面白さじゃなくて「TOKIOすごすぎだよ」っていう感動ベスト10。
前半はDASH島に舟屋を作る編。
舟屋を作るための木材を新たに買うのではなく廃材を集めるのがさすがDASH。その木材を集めるために以前の放送でものすごく苦労していたの。波が強くて集めた廃材を船に乗せる事も出来なかったの。その時はもう海があれてて中断になりました。
その続きの今回はすんなりと木材を船に乗せて、舟屋の建設予定地まで運ぶ事が出来ました。
舟屋の作り方を教えてくれる棟梁ともう一人の大工さん?が島に来てくださったんだけど「これじゃ全然足りないな~。京都に少し集めてあるから取りに来るか?」と言ってくれて山口君が取りに行く事になりました。
棟梁の顔で三箇所から80本くらいの廃材をわけてもらう事が出来ました。
そして「これをどうやって運ぶかな~?陸路か・・・船か・・・?」って悩んだ山口君はなんと一級小型船舶の免許を取る事にしたの。そこ?そこ行っちゃう?すごすぎるよ~。
で、約三ヶ月スクールで学んで、二月に試験受けて合格。
さっそく船で材木を運びました。「こわいよ~こわいよ~」と言いながら操縦していました。もちろん操縦出来る人が一緒に乗っていたと思うけど。
島に着いたらクレーン免許を持ってるリーダーがクレーンで材木を降ろす。すごすぎるよ~TOKIO。いったいどこに向かってるんだ。
後半は新しい「0円食堂」の企画。
まずは移動と調理の手段となる車の調達。リーダーが車を見に行きました。真っ赤でかわいいピカピカの車を「このまますぐに調理出来ますし、ここには冷蔵庫もついています。」と薦められていたけど「便利やなー。」と言いながらも、それは選ばずに駐車場に停められてた走行距離17万キロのポンコツの車を選んだの。「見た目はポンコツだけどエンジンはタフです。」って言われて。
それで荷台をリーダーが自分でディスクグラインダー?でウィーンって火花を散らしながら切って、窓枠をはめて自分で溶接でして。すごすぎるでしょー。ジャニーズですか?本当に。
もちろんスタッフや車屋さんもやってくれるんだけど、二週間、仕事の合間にリーダーが通いづめて車を完成させました。
最近のコメント