38
梅吉が飲み会だったので、さくらと外でご飯。
前、「cafe truck」だったとこが違うお店になってた。
私くらいの(?)おばさんが2人でやってた。 さくらは生ハム好き。
デザートはブリュレと夏みかんのジュレ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »
梅吉が飲み会だったので、さくらと外でご飯。
前、「cafe truck」だったとこが違うお店になってた。
私くらいの(?)おばさんが2人でやってた。 さくらは生ハム好き。
デザートはブリュレと夏みかんのジュレ。
今日は町田でガス抜きランチ。
11時の待ち合わせで、その前にはなちゃんと「まほろ<十人十色>展」を見ましたよ。
その後、ガス抜きランチ。 一次会はお豆腐料理、二次会はケーキ。今日も盛り上がりました。
皆様、今クールのドラマ、何を見ていましたか?
私のベスト3は・・・
1・もちろん「泣くな、はらちゃん」・・・今までにない斬新な脚本。はらちゃんがかわいくてかわいくてたまりませんでした。図体がでかいのに生まれたてのあかちゃんみたいに純粋無垢。はらちゃん、家に来ないかな~・・・って毎週思ってたよ。
2・「最高の離婚」・・・毎週爆笑しながら深い深い台詞にうなずきながら泣いていました。瑛太ってこんな役も出来るのね~。
3・「夜行観覧車」と言いたいところなんだけど「まほろ駅前番外地」 ・・・これにも瑛太が出ていて「最高の離婚」とは全く別人でした。このドラマって深夜にやってたの。昔の「探偵物語」とか「傷だらけの天使」と同じ匂いがする。
その「まほろ駅前」の十人十色展が、まほろの舞台となった町田で開催されてたの。町田出身で、私に「まほろ駅前」の本を貸してくれたはなちゃんと「一緒に行こうね」って約束してたんだけど、忙しくて、終了間近の今日、やっと行って来ました。
場所は駅からちょっと離れた町田市民文学館ことばらんどっていう小さな図書館みたいなところ。料金も無料。
さくらと一緒に「シュガー・ラッシュ」を観に。いつも空いてるシネコンだからけっこうギリギリに行ったら春休みのためちびっこ達があふれんばかりにいてびっくりでした~。
アクション・ゲーム「フィックス・イット・フェリックス」の敵キャラを30年間も演じているラルフ。人々から嫌われている状況にうんざりしていた彼は、自分のゲームの世界を抜け出してお菓子だらけの世界でレースが繰り広げられるゲーム「シュガー・ラッシュ」の世界へ。そこで彼は、仲間外れにされてレースに出ることを禁止されている少女ヴァネロペと出会う。お互いに孤独を抱えていた彼らは意気投合し、友情を深めていくように。だが、違うゲームのキャラクター同士が遭遇することはゲーム世界のおきてに背く行為であり……。
すんごくかわいくて、映画の中に出て来るお菓子がどれもとってもおいしそうでした~。
レースのシーンの観覧席の子たち(お菓子)がかわいかったの。その中に高校の時の地理の先生が「今日はホワイトDAYだから君たちにひとつずつキャンディを」と言ってみんなに配ってくれたのと同じ子達がいました。
このレースを戦う女の子たちが「かわいい~」とさくらがめっちや気に入ってた。あとで知ったんだけど、この子達の声って女芸人の方々がやっていたんだけど全然気にならなかったの。上手だったって事だよね。
皆様もお子さんと一緒にぜひぜひ。
終業式でした。
年末、血液検査の数値が上がっていたので、さくら自身は元気だったけど、大変な事になる前に徹底的に検査をして、初期段階での治療も行っていたので1ヶ月半くらい休んでしまった三学期。
でもA型で几帳面でまじめなさくらは(文句・不平不満をタラタラと言いながらも)期末テスト前にたまっていた課題もすべて提出し終え、成績表にはそれほどのダメージを受けずに二年生を終える事が出来ました。
四月からは高校三年生。早い~。受験生です。病院の先生も「高三になる前にちゃんと調べて治しておこうね」と頑張ってくださいました。ありがとうございます。
写真は癒されるマカロンの入浴剤。ありがとう
素敵な本を見つけたの。「わたしの一花 365日のバースデーフラワー」って本。
365日毎日に1ページひとつずつ素敵なお花の写真と花占いが載っています。素敵でなかなか見たことのない美しいお花ばかりです。チューリップでも何種類も載っています。
それなのに私の誕生日3/23のお花は「シオン」で、田んぼのあぜ道に咲いているようないわゆるハルジオンでした~^^;
花占いはけっこうな長文です。
私の場合は「星にも似た繊細なシオンですが、実は驚くほど丈夫。この日生まれのあなたも圧倒的な楽観主義で闇を照らし、どこにいても周囲を純粋な輝きで満たします。頼りがいのあるポジティブさが友人や家族から人気です。喜びを無意識に表現するあなたですが、深い精神的信条があなたのエネルギー源です。」・・・「圧倒的な楽観主義」←当たってる・・・。
1日1ページなので、家族や友達のお誕生日を記入しようと思いました。
これはSATSUKIのお花。プルメリア。
写真が素敵なので直接書き込むのは躊躇しましたが、考えた末 マスキングテーププリンター「こはる」 で、名前をプリントしてお誕生日のところに貼りました。
これはYURIのお花。グロキシニア。
マスキングテープならはがせますし、いい感じです。
素敵なお誕生日リストになりました。大切にします。この人の作品です。
午後から思い立って富士市へ。
富士市へ何しに?・・・大好きな文房具屋さんinkに行きたかったの。それとコメダ珈琲。
inkは大きな通りからちょっとだけ入ったところにあるすんごく素敵な文房具屋さん。カフェもあるんだよ。
住宅街にあっていつも空いてるんだけど、今日はめちゃ混みでした。どうやらこの地域にはセールの折り込み広告が入ったらしい。もうすぐ新学期だからいろいろ新しい文房具必要だしね。
ink大好き。家の近くにあったらいいな~。
コメダ珈琲の駐車場にスミレが。こういう普通のスミレってなかなか出会えない。
富士山がとてもきれいに見えた。家の方から見るよりとがって細い感じがしたよ。
クックパッド見ながらお料理する時、お砂糖の入れ物に立てかけて見てたの。
こんな便利なものをいただいちゃった
わんこの尻尾と背中の間にケータイをはさむとしっかり立つの。素敵~。
ありがとうございます
小田原は箱根に行く時に通る街。私は小田原にある高校に通っていたからとてもなじみのある街。
今はあんまり行かなくなった。
でもね、とっても素敵なところだよ。
祝日の今日は猿回しが行われていました。
おさるさんかわいい
平日も手をかけてるわけじゃないんだけど、土日のご飯ってちょっと手を抜きたい。 みなさんのおうちはどう?土日だから手をかける? たとえば、から揚げやハンバーグは平日。土日は焼きそばとかチャーハンとか、ささっと出来るものにしたいんだよね~。
今日ね、さっと出来るものがいいな・・・って思って、前にスーパーの安売りで買っておいたコレを作ろうと思ったの。
「フライパンで10分」で出来るんだよ。
・・・そしたらね、トマト2個が必要だったの。プチトマトはあったんだけど普通のトマトはなくてさ。そのプチトマト、すっごくあまくておいしいからカレーに使いたくなかったの。
ええと、何かで代用できないかな~・・・って考えて「そだ!トマトの水煮缶!」って思ったら買い置きがなかった~っ。がっかり。
結局、コンビニに買いに行く事にした・・・(ーー;)
買いに行ったらトマトの水煮缶売ってなかった~。・・・何か代用出来るもの・・・と、売り場で考えてレトルトのミートソースを買って来た・・・。
早く出来るからこれにしたのに、結局コンビにまで行って(近いけどな)時間かかった~。
でもミートソース+カレー、意外においしかったよ!
9月に行った結婚式の引き出物がカタログから選ぶやつだったの。
まだまだ半年もあるから・・・とハガキ出してなくて、この間気づいたら「あと一週間で締め切り」だったのっ。気づいてよかった!
悩みに悩んでLUSHのいろいろ詰め合わせセットにしました。それが今日届いたよ。
「みつばちマーチ」「ブラジル娘の唄」「アボバス」「ぐるぐるブランケット」・・・とか定番セット。
うれしいな~。
家にLUSHのストックがいっぱいあるとしあわせ~っ。
1815年、ジャン・バルジャン(ヒュー・ジャックマン)は、19年も刑務所にいたが仮釈放されることに。老司教の銀食器を盗むが、司教の慈悲に触れ改心する。1823年、工場主として成功を収め市長になった彼は、以前自分の工場で働いていて、娘を養うため極貧生活を送るファンテーヌ(アン・ハサウェイ)と知り合い、幼い娘の面倒を見ると約束。そんなある日、バルジャン逮捕の知らせを耳にした彼は、法廷で自分の正体を明かし再び追われることになってしまい……。
とっても評判がいいこの映画。私も絶対に観ようと心に決めていたけれど年末年始はごたごたと忙しく、結局今頃になってしまったのにはわけがある。
私はミュージカルが嫌い。大の苦手。食わず嫌いじゃないよ。「ライオンキング」とかちゃんと観に行ってるからね。でも、嫌い。どうしても。
それでもこの映画はすごかった~!
全員が吹き替えなし、アフレコではなくてその場で自分で歌ったという事で臨場感あふれる素晴らしい映画でした。
考えてみればすごくない?
ミュージカルのプロをキャスティングして来たわけじゃなくて、今まで俳優・女優としてのキャリアがばっちりある人で、もちろん美人でイケメンで、その上歌がうまいってどゆこと?天は二物を与えずどころか何物与えてんの?
ヒュー・ジャックマンはもちろん素敵。ラッセル・クロウがびっくりだわっ。あの顔であの低い声。うまい~っ、すごい~っ。
アン・ハサウェイの目はどんだけ大きいの!アマンダ・セイフライドの子ども時代の役の子、そっくり!ぴったりの役だね。
このシーンとかすごく素敵。色も含め完璧なビジュアルで、ぜひさくらにも観せたいと思いました。
お話ももっと深く知りたくて本を読んでみようかな・・・と帰りに本屋さんに寄ったら全5巻だったのでやめました。
素晴らしい映画でした。賞をいっぱい取るのナットクでした。観に行ってよかったです。
バツイチサラリーマン遠間憲太郎(佐藤浩市)は、50歳を過ぎて取引先の社長・富樫(西村雅彦)や骨董店オーナーの篠原貴志子(吉瀬美智子)と出会い、互いに友情を深めていく。そんな折、彼らは母親から虐待を受けて心に傷を負ってしまった幼い少年と出会い、その将来を案じる。やがて偶然見た写真に心を動かされた彼らは、世界最後の桃源郷と呼ばれるパキスタンのフンザへと旅立つ。
私と同世代の三人のお話。西村雅彦が演じている富樫がよかったな。
ケースケ役の子も笑顔がないのにかわいい。その子が「トーマ」や「トガシ」「キシコ」と仲良しになるのもほのぼの。
「東京オアシス」に出ていた黒木華ちゃんが出てた。この子「まほろ駅前」にも全然違うタイプの女の子役で出てた。最近売れっ子?
それと中村靖日さん、何にでもよく出るね~。絶対主演ではないけれど。
吉瀬さん、最近妊娠したニュースを聞いていたんで、なんとなく現実と映画が混ざって私もほんのりうれしくなった~。
そだ、ちょっとだけ出ていた小池栄子!すごく存在感でした。この人、すごいわ~。
太一君主演の「だいじょうぶ3組」の試写会があたったの。2人行けるんだけど、いつも映画に一緒に行くよりりんはフラの日だから行けないし、さくらはテストだから行けないし、さくら(花粉症症状がひどいし)を残して梅吉と二人で行くのもじじばばの手前行きにくいし。自分もこの間の花粉症再発もあるから行けるかどうかわからないし。
なにより当日仕事が忙しくて、ぐったり疲れたら行けないし・・・と当日まで行けるかどうかわからなかったの。
でも、どうにか行けそう!とお昼ぐらいに確信。
二人行けるので、シネコンのそばに住んでいる友達に一応「突然なんだけどさー」と声をかけてみる。「うれしい!でも、息子の帰り時間によって・・・だから6時半までにはメールする!」って。
そりゃそうだ。突然言われてもね~。
一応、二人分引き換えて一人で軽く夕飯を。おなかいっぱいになったら絶対に寝ちゃうし。
友達からは「息子が帰って来ないよ~。残念だけど行けない~。」とメール。ま、仕方ないね。
「だいじょうぶ3組」は・・・
4月の新学期を迎えた東京郊外の松浦西小学校。補助教員の白石優作(国分太一)と新任教師の赤尾慎之介(乙武洋匡)が、受け持ちの5年3組の教室に現れると、生まれつき手足のない赤尾の姿を見た生徒たちの表情に驚きと戸惑いの色が広がった。普段の授業をはじめ、運動会や遠足などのイベントを経て、2人の先生と28人の生徒たちは信頼を深めていく。
・・・というお話。
スーパーに行ったら、初めて見る「プチヴェール」って野菜が売ってた。ちっちゃいキャベツみたいな感じ。アブラナ科の野菜だって。
明日、お弁当にブロッコリーの代わりに入れてみるよ。
昨日の私の症状がそっくりそのままさくらに出た~。
もともとさくらはひどい花粉症。+風邪症状をうつしてもーた。ごめんよ。
夕飯は豚汁うどんにしました。
昼間はあたたかくて、そして春一番が吹き荒れました。
今日は一日出たり入ったりしていたら、めっちゃ花粉を吸い込んだみたいで、数十年ぶりに花粉症再発。
頭も痛くなって来たし、のどは痛いし、微熱も出て来て、目はかゆいしズキズキ。
夜は車を運転して横浜から家まで帰らなくちゃいけなかったんだけど、前が見えないほどの土砂降りで、もう大変っ。最悪だ~。
バファリン飲んでSAで雨が小降りになるまで寝てから帰りましたっ。
ハチドリのひとしずく いま、私にできること
地球温暖化をはじめ、戦争・飢餓・貧困・・・地球は危機に瀕しています。「どんなに小さくても、自分に出来る事を今しよう!」そんな事の大切さを教えてくれる本。ぜひ、お子さんと一緒に読んでください。 (★★★★★)
恋人よ [DVD]
再放送・ソフト化、ずーっとされていなかった、言わば伝説のドラマと言ってもいいこのドラマ。大好きでした!思い切って買ってよかった!ほんと完璧です。この脚本。 (★★★★★)
グラン・トリノ
間違いなく2009年ベスト1の映画。地味だけどずっしりと心に残る映画。 (★★★★★)
Panasonic ホームベーカリー オレンジ SD-BM103-D
悩みに悩んだけど買ってよかった!と胸をはって言える、とっても働き者のHB。「ホームベーカリー生活」カテゴリーをclick!おもち機能もよく使います。 (★★★★★)
食パンカットガイド L SCG2
HBで焼いたパンはめっちゃおいしいけど切りにくい~!そこでこれが必需品。買ったパンみたいに切れます。いや、まじで。 (★★★★★)
ヴェルダン パンスライサー 225mm OVD-17
HB生活に食パンカットガイドとパンスライサーは必需品。 (★★★★★)
最近のコメント